昨日半年ぶりに実践登板したカブスのダルビッシュ有投手。
明けて翌日の今日、肘の状態は問題ないようですね。
去年あれだけ期待されてカブス入りしてほとんど活躍できませんでしたから、今年はなんとかフルシーズン働いて欲しいな~
通算勝ち星もマー君に抜かれちゃったし、ここ数年のモヤモヤを吹き飛ばすような活躍を見てみたですね。
最近、高校野球の投手の球数制限導入に注目が集まっていますね。
以前から甲子園での投げすぎから問題視されていましたが、DeNA筒香選手が記者会見で発言したり、全国高野連に先立って新潟県高野連が先行して球数制限を導入する方針で話題になっています。
この件について私個人の感想は「益々、選手層の厚い私立高校に有利になるな。」と思ってしまいますね。
控え投手にも有能な投手がそろっているチームは、ピッチャーが交代しても戦力ダウンにはならないでしょうが、選手層の薄いチームでは明らかに戦力ダウン。
分かりやすいのが去年の大阪桐蔭と金足農業。控え投手までプロに行ったチームと、9人で戦ってきたチームとじゃ選手層が明らかに違う。
高校野球が益々プロの予備軍化するような気がします。
球数制限の議論も、そもそもプロで戦える投手を潰さないためにっていう意見でしょうし。
でも、実際はほとんどのチームは公立校の部活動で選手数がそんなに多くないチームも多いです。地方では複数校の合同チームで予選に出場する学校だってあります。
甲子園に出場できそうなチームって、どの都道府県でも1~2割程度でしょう。一部の有力校が益々有利になるルールってどうなんだろう?って思います。
野球は戦力が薄くても、持っている戦力で戦い方しだいで勝てる可能性もあるのが魅力で、私が野球好きなのはそういう所なのですが。
実際、自分も高校時代そういう気持ちで強豪校と戦っていただけに複雑に思います。
まだオープン戦も始まっていない練習試合の段階ですが、対外試合のスタメンをみるとどうやら巨人は2番に丸選手を入れて攻撃的布陣を狙っているようですね。
1番 吉川尚
2番 丸
3番 坂本
4番 岡本
5番以降の打順は出場選手によって変わってきそうですが、1番から4番まではこの打順で行きそう。
当然FAで獲得した丸選手にバントでつなぐ2番の役目は求めていないでしょうから、メジャーのように打ってつなぐようなイメージなんでしょうね。
大谷選手も去年エンゼルスで2番も打っているし、ジーターもヤンキースで2番を打っていたりしたり、そういう感じなんでしょう。
高校野球じゃないからね。プロ野球ならこういう攻撃的打順は面白いと思いますね。
日刊スポーツが広島、鈴木誠也選手がバットのサイズを変更したことを紹介していました。
【変更前】
長さ 86.5センチ
ヘッドの太さ 直径65.2ミリ
グリップの太さ 直径25.0ミリ
重さ 900グラム
【変更後】
長さ 85.1センチ
ヘッドの太さ 直径64.0ミリ
グリップの太さ 直径25.0ミリ
重さ 900グラム
長さが1.4ミリ短くなって、ヘッドが1.2ミリ短くなったんですね。
ミリ単位の微調整。極僅かな差に感じますが、プロの世界はそれで感覚が変わってくるんでしょうね。
グリップの太さも変わってはいませんが、小指がかかりやすいような形状に微調整されたそうです。
そういう微調整までオーダーできるプロってのには、やっぱり憧れますね。
昨日の日刊スポーツで今年の背番号「18」の選手に注目して記事が書いてあったので、改めてまとめてみました。
今年2019年シーズンで背番号「18」を着ける選手たちです。
【広島】空番
【ヤクルト】寺島成輝
【巨人】菅野智之
【DeNA】三浦大輔(コーチ)
【中日】松坂大輔
【阪神】馬場皐輔
【西武】多和田真三郎
【ソフトバンク】武田翔太
【日本ハム】吉田輝星
【オリックス】岸田護
【ロッテ】涌井秀章
【楽天】空番
背番号「18」はやっぱりピッチャーの番号ですね。
今年DeNAの投手コーチに就任した番長三浦大輔さんも含めて全員投手。
新人ではやっぱり注目される日本ハムの吉田輝星投手。将来のエースが期待されてのことでしょう。
今年変更で「18」を着けるのが中日の松坂、巨人の菅野、ロッテの涌井。
巨人の菅野は文句なしのエースなので誰もが納得だと思います。
松坂、涌井の横浜の先輩後輩はピーク時の活躍が期待されますね。どこまで復活できるか。
いよいよ2019年のキャンプインですね。
どのチームがどの場所でキャンプインするにかチェックしてみた。
1軍キャンプ地
【巨人】
宮崎市・KIRISHIMA宮崎総合運動公園(2/1~11)
那覇市・奥武山公園・総合運動場(2/13~28)
【阪神】
宜野座村・宜野座村野球場(2/1~27)
【DeNA】
宜野湾市・宜野湾市立野球場 (2/1~27)
【広島】
日南市・天福球場/東光寺球場(2/1~13)
沖縄市・コザしんきんスタジアム(2/15~26)
【中日】
北谷町・北谷総合運動公園野球場(2/1~27)
【ヤクルト】
浦添市・浦添市民球場(2/1~26)
【ロッテ】
石垣市中央運動公園野球場(2/1~11)
【西武】
日南市・南郷中央公園(2/1~18)
高知市・春野総合運動公園(2/20~24)
【日本ハム】
アリゾナ(2/1~12)
名護市・21世紀の森公園(2/15~25)
国頭村・かいぎんスタジアム国頭(2/15~25)
【ソフトバンク】
宮崎市・生目の杜運動公園(2/1~28)
【楽天】
久米島・久米島野球場(2/1~9)
沖縄・金武町ベースボールスタジアム(2/11~21)
【オリックス】
宮崎市・清武総合運動公園(2/1~3/3)
2軍キャンプ地
【巨人(2軍)】
宮崎市(2/1~26)
【巨人(3軍)】
那覇市(2/1~11)
宮崎市(2/13~28)
【阪神】
高知・安芸市営球場(2/1~27)
【DeNA】
嘉手納町・嘉手納野球場(2/1~26)
【広島】
日南市・天福球場/東光寺球場(2/5~26)
【中日】
読谷村・平和の森公園野球場(2/1~28)
【ヤクルト】
西都市・西都原運動公園野球場(2/1~25)
【ロッテ】
石垣市中央運動公園野球場(2/1~21)
【西武】
高知市・春野運動公園、東部総合運動場(2/1~27)
【日本ハム】
国頭村・かいぎんスタジアム国頭(2/1~23)
【ソフトバンク】
宮崎市・生目の杜運動公園(2/1~28)
【楽天】
久米島・仲里野球場(2/1~18)
【オリックス】
宮崎市:清武総合運動公園(2/1~28)